無くしものをしたとき、どうする?

私には、いつも使っている大切なものを家の中で無くしてしまう癖があります。さっきまで使っていたものをどこに置いたか忘れてしまうのです。探してもなかなか見つからず、イライラしてしまうこともしばしば。特にスマホやお気に入りの布巾をなくすことが多いです。

急いでいるときほど見つけられず、内心では「後で探せばいい」と分かっていても、どうしても「今すぐ見つけたい!」という気持ちに囚われてしまい、結果として時間を無駄にしてしまうことがよくあります。

そこで今回は、無くしものをしたときに私が実践している対処法をいくつかご紹介します。

家の中で無くしものをしたときのアイデア

1. こだわりを捨てる

 その物が無くてもできる作業を先に進めてみましょう。作業をしているうちに、動線上で偶然見つかることもあります。

2. 代替品を使う

 無くした物が今絶対必要でない場合は、代わりになる物を使うのも一つの手です。

 例えば、私はお気に入りの布巾が見つからなければ別の布巾を使います。また、スマホで見たかったメールやメモは、パソコンやiPadで確認することも可能です。

3. 徹底的に探す

 どうしても今必要な場合は、行動を振り返り、自分が動いた順番を辿るように探します。特に物の陰や見落としがちな場所を注意深く確認すると、意外と簡単に見つかることがあります。

4. 他人を頼る

 家族や友人が近くにいるなら相談してみましょう。誰かの目線で探してもらうと、思いもよらない場所で見つかることがあります。スマホなら電話をかけてもらうのも有効です。

5. 諦める

 どうしても見つからない場合は、一旦諦めて冷静になるのも大切です。

 スマホのように重要な物は別ですが、布巾や日用品などそこまで重要でない物であれば、無理に探し続けなくても良いことも。探している時間が無駄だと感じる場合は、次の行動に切り替えるのも一つの選択です。その物が本当に必要なとき、ふと見つかることもあります。

最後に

とはいえ、やっぱり無くした物が見つからないとモヤモヤしてしまう私。探すのをやめた後も気になってしまうことがあります。

皆さんは無くしものをしたとき、どのように対処していますか?おすすめの方法があれば、ぜひ教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました